メッセージ「のみ」...なの?

この前、急にかしこまって「訴えたいメッセージって何ですか?」とか聞かれました。
あまりに唐突だったので面くらったのですが、「そう言われてみりゃ何だろ?」とか「何か質問が変だな〜?」とかいろいろ考えちゃいました。

 

これは、自分のアート活動に関するインタビューものの下打ち合わせの時のことだったんです。どうもインタビュアーさんは訴えたいメッセージがあるから「こそ」、その活動をイシヤマがしていると思っているようだったんです。

この辺はよく勘違いされるところかなぁと。

 


 

まず断言しないとならないのは、アートはメッセージの「入れ物」のみではないということでしょうか。
アート作品を作るきっかけとなる「感情」や「想い」はあるでしょうが、それを乗せるため「だけ」にアートは存在しているのではないのです。
もしそこに特化するなら、論文を出版したり、メッセージソングを広めたりした方がいいように思うのです。そうした方が効率的でしょう。

 

自分は、ふざけたように響くかもしれませんが、「アートをやりたいからアートをやっている」んです。「見てみたい情景」や「聴きたい音像」があるんで、それを何とかして実現させようとしているだけというのが「出発点」、すなわち「アートをやってる理由」なんです。

大きなメッセージのために、あるシーンをあえて仕立てるというのは、なくはないですが、一番最初に来るアクションではないように思うのです。
このへんの過程は、アーティストなら、ほぼ同じだと思います。イシヤマだけではないでしょう。

そっち方面の皆さんは、「作りたい/見たい/聴きたい」具体的なシーン(もしくはそれに繋がる、うっすらとしたアイデア)がまず思い浮かぶものだと思うんですけど。

 


 

で、そこを足がかりにして、とにかく「掘り続ける」わけです。公演初日ぎりぎりまでそれを繰り返すのです。最初のアイデアが、次のアイデアの呼び水になる時もありますし、シーンが発展し過ぎて散らかりまくってしまうこともあります。その整理も「締め切り日」まで「ああでもない、こうでもない」と続くものなんです。

そんな感じが「よくあるパターン」だと思います。単に「デザインを施す」ということではなく、アート作品を作る場合では、ということです。

photo by Yohta Kataoka


そうそう。
「メッセージ〜」もそうですが、「これは何を表現してるんですか?」という質問もよくあります。
これも何百回となく受けてきたものですし、こちらの説明も長くなりがちなので、ちょっと身構えてしまうものです。
ただもちろん、そういうことに対する応答もアーティストとしての仕事のうちだと思っているので、受け止めます。一から説明するので、時間がかかるかもなぁ〜というだけです。

全く説明をしないというのもコミュニケーションの断絶のような感じがしますし、そういう「逃げ」のカードはこちらからは切りません
言葉での説明/解説をしたくなければ、「○○や△△という理由で、言葉で説明することはしないんですよ〜」と言うでしょう。

 

この辺の事情は、アーティスト側がこれまであまりにも明確に発言してこなかったが故に、「観賞する側」とのちょっとしたしたズレを生んでいるのかもしれません。いろいろな個人的な意図はあったにせよ、「作品の裏側」や「創作の背景」を自身の言葉で説明することを、もっと試みてもよかった部分かもしれません。

photo by Yohta Kataoka



とにかく、やりたいことをやった結果がその作品なのだ、ということなのです。何かを説明するために、もしくは何かを訴えかけるためにアートを利用するのは、アートに対して失礼という感じがするのです。

この辺がクライアントがいて、発注される(いわゆる)「デザイン仕事」とはちょっと違う部分かもしれません。

 

両方の仕事を同時期にこなす人もいますが、「同時通訳」みたいなもので、使うアタマの部分が少し違っていると思うのです。これをこなせる人は本当に「マルチタスク」な人なんじゃないかなぁと尊敬してしています。
イシヤマは不器用なところがかなりあって、一つずつのプロジェクトしか集中してこなせないことが多いです。

しかも「デザイン仕事」はなかなか別のスキルのような感じがします。そのエキスパートにはちょっと憧れます。

 


 

http://www.info-api.com/

https://www.facebook.com/YuzoIshiyama.API/ 

https://www.instagram.com/yuzo.ishiyama/

 


Original photos courtesy of Yohta Kataoka